今回は、ちょっと変わった生ドッグフードを試してみました。その名も「ブッチ」。見た目がまるでハムみたいなんです\(^o^)/
規制が厳しいと言われるニュージーランド産で、人工添加物、アレルギーの原因になりやすいグルテン無添加。間違いなく「プレミアムドッグフード」の仲間に入るでしょう。
そんなブッチの3種類の全レーベルが試せる「トライアルセット」を購入しました。興味があるあなたは体験レポートをぜひチェックしていってください。
目次
食い付きが分かる「トライアルセット」が超お得!
ドッグフード「ブッチ」は全部で3種類。今なら、初回限定でお得に試せる「トライアルセット」が注文できます。
ブラック・レーベル、ホワイト・レーベル、ブルー・レーベル各800gが全てセットになって、通常価格5,115円(税込) ⇒ 3,000円(税込)!
送料無料(佐川飛脚クール便)、保存に便利な特製フレッシュキャップも付いてきます。
どれがうちの子に合っているか分からない!とお悩みなら、ぜひお得なトライアルセットで食い付きチェックをしてみてください^^
※現在、販売停止中です。
「ブッチ」3種のレーベルの成分や特徴について

ブラック・レーベル
「ブラック・レーベル」は3種類のブッチの中で1番人気。ビーフ、ラム、チキンと種類豊富なお肉を贅沢に使用しています。迷ったときはコレ!と言われるベストセラー商品です。

ビーフ(生)33%、ラム(生)25%、チキン(生)18.5%、大豆 8.5%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.7%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2.5%、玄米(破砕・ゆで)2.3%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1%
ホワイト・レーベル
肉類はチキン100%の「ホワイト・レーベル」。チキンが大好きな子や、赤身肉が苦手なワンちゃんに喜ばれています。

チキン(生)80%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.5%、大豆 4%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)4%、玄米(破砕・ゆで)2%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1%
ブルー・レーベル
魚もたっぷり入った「ブルー・レーベル」は魚が好きなワンちゃんにおすすめ。また3種類の中で唯一、猫ちゃんも食べられる兼用フードです。

チキン(生)67%、フィッシュ(全体/ムロアジ等)25%、玄米(破砕・ゆで)3.5%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、魚油(オメガ3脂肪酸)1%、パセリ 0.2%、ケルプ(海藻)0.1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、タウリン、カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ユッカ 0.1%
追記※商品リニューアルによる変更点
ブッチの内容がリニューアルされました。
原材料、成分ともに大きな変更はありませんが、詳しくは公式サイトをチェックしてください。
「ブッチ」のトライアルセットお試し感想レポ!

公式サイトからブッチのトライアルセットを通販しました。
夕方に注文したにも関わらず、翌日に発送連絡、その翌日に我が家に届きました。迅速な対応です。
ブッチは限りなく生に近いフード…品質を保つには保存状態が重要ですが、佐川急便のクール便で届くので安心です。


中には3種のブッチとフレッシュキャップ(袋に入っていました)、商品紹介の簡単なチラシなどが入っていました。
どうです?こんなドッグフード見たことありませんよね!
一見人間用のハムみたいです。(スライスしたらよりハムっぽく・笑)
「今までに無かった」ということで、好奇心をくすぐられる商品です。

大きさが分かりますかね?500mlのペットボトルぐらいの大きさです。かなりボリューミー!
800g…ということで、手に持ってみるとかなりずっしり重いです。
ブッチを愛犬に与えるまでの手順
早速ですが、ブッチをあげるための準備を始めます。(ブラック・レーベルでご説明)

まずはカットです。フィルムごと切る…というのがまた今までになく新鮮な感じです。
公式サイトには専用のナイフが売られていますが、今回のトライアルセットにはもちろん付いていないので、普通に家にあった包丁でサクッと。(因みにナイフのお値段は税込1,080円)
専用のナイフはカッコイイですが、安い包丁でも普通に切れますのでご安心を!
量ですが、後ろに100g毎にメモリがふってあるので目安にできます。ただ、みんながみんなキリの良い量で与えるわけではないですよね。
なので、結局は最後は量りでちゃんとに量ったほうがいいです(笑)
うちの愛犬は6kgほどですが、とりあえず「小型/5kg」の265gを目安に、1食分の130g程度を与えてみようかなと。

食べやすいよう適当に角切りにして…

量ってみたらほぼドンピシャ!(๑´ڡ`๑)
(犬の手作りごはんをやっていると↑の勘が養われるらしい)
で、冷蔵庫に入れておいたもの、このままだと冷たいので、電子レンジ500~600Wで30~40秒ほど加熱します。
犬もやっぱり冷たいものよりほどよく温かいものを好むらしいので。ただ、やり過ぎると溶け出すそうなのでご注意!
愛犬の食いつきが1番よかったのは?
準備が整ったので、いよいよブッチを愛犬に与えてみたいと思います。
また、日を変えて全種類与えてみたので、そこで1番食いつきがよかったのはどれなのか…!?
ということも、愛犬の写真とともにご紹介。よければご覧ください~。
ブラック・レーベル

まず与えてみたのは1番人気と言われている「ブラック・レーベル」です。
ビーフ、ラム、チキン、3種類のお肉がバランスよく入っていて贅沢!肉含有量は76.5%になります。

電子レンジで少し温めて器に盛ってみました。見た目はまんまウェットフードですね。
匂いを嗅いでみましたが…「うん、ウェットフード。」という感じ(笑)強烈な匂いはしませんが、犬が好きだろうなぁと思う特有の匂いはしてきます。

美味しそうな匂いにつられて、ご飯だよ~と言ったらすぐに来た愛犬。

カメラが苦手なのでこんな顔ですが…。
ウェットタイプなんてここ数年あげていないので、気になって仕方なかったと思います(笑)

「ヨシ!」の合図が、まるで「ヨーイ、ドン!」であるかのごとく、がっつく愛犬。

完全に野生にもどっています。


みるみるうちに無くなっていき…。

綺麗に完食しました。しつこく舐めて器がピカピカ!
まぁ絶対に食べてくれると思っていましたが、案の定(*´ω`*)美味しかったようで私も嬉しいです。
ホワイト・レーベル

お次は「ホワイト・レーベル」を試してみましたよ。
特徴は、何と言っても「チキン100%!」なところ。赤身肉が苦手なワンちゃんや、白い被毛で口元が汚れてしまう子におすすめなのだとか。
肉含有量は80%です。

愛犬の器に入れてみたところ。使っているお肉がチキンだけなので、やっぱり他のレーベルとちがって見た目が白い!
匂いはブラック・レーベルと似ています。

今日もいそいそとやって来た愛犬。やっぱりドライとは関心がちがうわね~(;´∀`)
呼んでもいないのにすでに近くに。

「早くぅ~」と目で訴えてくるのでカメラもほどほどにあげますね。さて、ホワイト・レーベルの食いつきはどうかな~?


ガツガツ!

ウマウマ!

見ての通り、ペロッと完食しました。
実際はちがうものだけど、果たして味の違いが分かっているのか…(笑)
※因みに私が試食したところ、全部同じような匂いと味でした(;・∀・)
もう100%想定していましたが、やっぱり美味しそうにがっついて食べてくれると嬉しいです。

美味しかった?
ブルー・レーベル

最後にあげたのはこちら「ブルー・レーベル」です。
ブッチ3種類の中で唯一「猫ちゃん」にも与えて良い“犬猫兼用”のドッグフードとなります。
猫の食事については無知なのでよく分かりませんが、今は犬と猫を一緒に飼われている方も多いので、同じものをあげれるって結構嬉しい気がします^^
肉含有量は3種類の中でトップの92%!メインはチキンで67%、魚類で25%です。魚好きな愛犬におすすめです。

他のフードとちがって茶色一色という感じ。ブラック・レーベル、ホワイト・レーベルで使われている人参やエンドウ豆がブルー・レーベルには使われていないからですね。


「待ちきれない~」ってうずうずしている顔です。ドライフードだとこんな顔で見てきませんからね(笑)
やっぱり柔らか食感と匂いと味がいいんだろうなぁ。

「ヨシ」の合図でかぶりつく愛犬。本当に秒速で無くなっていくぅ~(((;゚Д゚)))

ありません。

さてさて…無事にブルー・レーベルも完食してくれました。
果たして、ブッチ3種類の中で、愛犬の食いつきが1番良かったものはどれかと言うと…
どれもみんな同じ!!
でしたね(笑)
がっついてペロリと完食。味も匂いも似ているので、もしかしたら全部同じものだと思っていたかも?
まぁそれでも別にOKです(・∀・)美味しく食べてくれることが大事なので、「1位が無い=全部1位!」は、むしろ喜ばしいこと。
ただ他のワンちゃんでははっきりと好みが分かれるかもしれませんが。そこを確認できるのもトライアルセットの有難いところですよね。
\ブッチの詳細は以下をチェック/
ブッチが人気の理由。おすすめポイント5つ
ブッチドッグフードはうちの愛犬にも大好評でした。SNSでもかなりの人気のようですよ。
では改めてブッチが人気の理由、おすすめのポイントを5つご紹介します。
現代の犬の理想的な栄養バランス
犬の食事は難しい…。祖先のオオカミの食事に100%近づけたらいいか?というと、進化の過程で食性も多少変わってきているのでそうとも言い切れません。
でも「肉食」なのは変えようのない事実。そこで「ブッチ」は「肉+野菜類+ケルプ(海藻)」の組み合わせで、現代の犬の理想的な栄養バランスを再現!
食性に合ったごはんは消化がスムーズで犬の体に優しい。安心して与えられる“生に近いフード”をお探しのあなたにおすすめです。
全犬種全年齢対応
「ブッチ」ドッグフードは全犬種全年齢対応です。たとえば1歳の若い犬と10歳の老犬と一緒に住んでいた場合、フードは分けている、という飼い主さんも多いでしょう。
でもそれってちょっと大変ですよね。保管に場所も取るし、手間もかかるし、食べきるのに時間がかかるから賞味期限も気になるし…。
でもブッチならブッチだけでOK!レーベルは3種類あるのでお気に入りを見つけてあげるのもいいかも。
安全性の高さ
家族のように大切な愛犬に与えるものは、絶対に安全性の高いものがいい。いや、むしろそこは最優先!ですよね。
その点ブッチドッグフードは隙がありません。
- 規制の厳しいニュージーランド産
- 人工的な添加物が無添加
- ヒューマングレード
- グルテンフリー
ブッチに使われている原材料はすべて環境規制が世界一シビアと言われるニュージーランド産。
牛や羊たちは、日本とは違い、広大な土地を広々と放牧してストレスフリー。牧草飼育で得られるグラスフェッドのお肉は、安全性が高く質が良いことで世界中から注目されています。
もちろんヒューマングレードで、食材は工場に到着してからその日のうちに製品化されているので新鮮さもピカイチ。
今やドッグフードを選ぶ最低基準と言っても過言ではない「無添加」という条件。
ブッチドッグフードは、糖類、小麦、グルテン、イースト、合成着色料や調味料、香料、エトキシキン、プロピレングリコールなど、「入っていて欲しくないなぁ」と思われる成分が無添加。
特にプロピレングリコールは、しっとり感を出すために水分量の多いフードにはマストな成分ですが、ブッチには使われていないんです。
食い付きの良さ
個人的にブッチ最大のメリットは「食い付きの良さ」だと思っています。
安いフードで食い付きのいいものは合成香料が使われている場合が多いですが、ブッチが使っているのは天然香料。(ブルーレーベルは不使用)
質の良いヒューマングレードの原材料が持つ素材の良さ、そしてその調理方法にも並々ならぬこだわりがあります。
一般的なドライフードが200℃を超える高温下で作られるのに対して、100℃以下の低温調理に徹し、さらに加熱時間は15分以内、その後の包装も素早く行われます。
そのおかげで栄養素も風味もしっかり残っているので抜群の食いつきの良さを誇っているんです。
水分量が約70%と多いのもポイント。やっぱり生のような食感のほうがより自然に近く食欲をそそりますよね。
他にはない斬新さ
はじめにブッチドッグフードを見たときは、「これがドッグフード?」と驚いたものです。
ドライでないことはすぐに分かりますが、缶詰やパウチタイプのウェットフードともちがう、今までに見たことのない斬新さがあったからです。
まるでハムみたいな見た目。中はどうなっているんだろう?というワクワク感が楽しいですよね(^^)
SNS映えがばっちりなところも大きな人気の秘密です!
お試ししやすいトライアルセットを用意
ブッチがここまで人気になったのは「お試しのしやすさ」がかなり大きいです。
なんとブッチ1本分がお得になる!初回限定で買えるトライアルセットが用意されています。
通常価格 5,115円(税込)→ 初回限定 3,000円(税込) 送料無料!
定期購入ではないので、解約の手続きは必要ありません。
もちろん定期購入は通常購入よりもお得なので、トライアルセットでお試しして気に入ったら移行すればOKですよ。
※現在、販売停止中です。
ブッチの販売店は?通販サイトや市販について
ブッチのトライアルセット(800g×3本)が買える販売店を調べました。
主要な通販サイトの楽天、amazon、ヤフーショッピングでの最安価格もチェックしてみたので合わせてご確認ください。(※記事執筆時の価格)
楽天

複数のショップで取り扱いがありました。
各レーベルの3本お試しセットが、最安で4,980円(税込)送料無料でした。
amazon

amazonには各レーベルのトライアルセットは無く、ブラックレーベルの3本セットのみの取り扱いでした。価格は7,980円(送料別途)
ヤフーショッピング

3本お試しセット、最安値は4,290円ですが、送料は別にかかります。
送料無料で4,980円(税込)が最安で、こちらは楽天と同じショップでした。
メルカリ
不要になった方の出品がいくつかありましたが、公式サイトよりも価格が高いです。
また食品で冷蔵品ということもあり、安全性も心配のため、こういったサイトで購入するのは個人的にはやめたほうがいいと思います。
公式サイト
ブッチのトライアルセット初回購入の方は、断然公式サイトがお得です!
通常価格 5,115円(税込)→ 初回限定 3,000円(税込) 送料無料!
ちなみにブッチ800g1本のお値段は…
- 定期購入:1,485円(税込)
- 通常購入:1,650円(税込)
となっています。
定期コースならトライアルセットじゃなく普通に購入しても、送料分(本州880円)を足してもほかの通販サイトより安く買うことができます。
安全性の面からも見ても、特別な理由がない限り公式サイトでの購入がおすすめです。
※現在、販売停止中です。
市販はされてる?
ブッチを取り扱っている実店舗もあるようです。公式サイトに記載がありました。
Q.店舗で直接購入できますか?
A.取扱頂いております一部店舗は以下の通りです。
取扱種類や在庫につきましては、各店舗へお問合せください。
なお、お得な定期コースなどは基本的に弊社の通信販売のみとなりますので、あらかじめご了承ください。【複数店舗】
・ペットフォレスト(一部店舗)<秋田県>
・金鳥園(秋田市)<栃木県>
・ドッグサロンアンジュ(小山市)<千葉県>
・犬ごころ ららぽーとTOKYO-BAY店
・カムカム・ラブー 浦安店<東京都>
・ペットウィズ 渋谷店
・ペットウィズ 吉祥寺店
・MAMMY(小平市)
・PETDESIGN 自由が丘店<愛知県>
・ディスワン小牧店
・PETDESIGN 長久手店<京都府>
・京都ペット病院(京都市中京区)<大阪府>
・トリミングドッグホテル RYO&REI 深江橋店
・にゃん子ん家都島店<大分県>
よくあるご質問「ブッチ・ジャパン」
・PETDESIGN イオンモール三光店
ただご覧の通りごく一部の店舗に限られるので、近くの方はいいかもしれませんが、ほとんどの方が出向くのは難しいのではないかと思います。
またお得に買える定期コースは通販でしか利用できないため、手間などを考えても通販を利用するのがおすすめですよ。
- 楽天、amazon、ヤフーでも買えるけど価格がかなり高い
- メルカリ、ヤフオクなどは商品の特性上、品質に心配がある
- 公式以外は販売元が不明だったり、正規品かも怪しい
- 実店舗は一部に限られるため手に入れるのが難しい
- 公式サイトでの購入が価格、安全性ともに最もおすすめ!
ドッグフード「ブッチ」の通販情報
価格・送料・支払い方法・特典について
●注文方法…オンライン注文・電話注文・FAX注文
●価格(税込)…通常:1,650円 定期:1,485円
●送料(税込)…本州:880円 北海道・四国・九州:1,100円
合計金額7,700円(税込)以上で送料無料
●支払い方法…クレジットカード・代金引換(別途手数料)
電話、FAXでの注文は代金引換のみ
●特典など…お得に買える定期コース、トライアルセットあり
お得な定期コースについて
- 回数縛りなし
- 通常価格の10%OFF
- いつでも変更・休止OK
- 周期は、2週間・1ヵ月・2ヵ月から選べる
- 1回注文後は自動的に届く
解約について
変更・中止・解約は、発送の1営業日前の17時30分までに、WEBのマイページかお問い合わせから手続きする。
ブッチの良い口コミといまいちな口コミ
ここではブッチドッグフードの良い口コミと、いまいちな口コミをご紹介します。
愛犬の食い付きを見たあとでは、「悪い口コミなんてあるの?」と思ってしまいますが(笑)やはりワンちゃんによっては色々とあるようです。
ブッチの良い口コミ
今まで食べムラの多かった愛犬ですが、ようやく愛犬好みのフードに出会えました。
楽天 みんなのレビュー
今回うっかりしていてブッチを切らしてしまい、今日から食べるフードがない…!と慌てて注文。
ブッチが届くまでは、他のカリカリにさつまいもやササミを混ぜて与えましたが、やはり食いつきはイマイチで…。ショップさんが迅速に発送してくださったので、すぐにブッチが届きました~!ありがとうございます!!!
やはりブッチの食いつきは凄いです。お高めフードだけど、こんなに喜んでくれるなら与え甲斐があります。
少し前にお試しを購入してからというもの、ブッチを入れたフードしか食べてくれません
楽天 みんなのレビュー
フードジプシーだったうちの子も、やっと美味しく食べれるフードと出会えました!
これに変えてから、愛犬の食い付きがものすごい良くなりました。お皿をなめるくらい良く食べます。よっぽど美味しいんだと思います。寒いときは、レンジで10秒くらい温めてからあげてます。お値段はちょっとお高いので、以前のフードに混ぜてあげたりしてます。
楽天 みんなのレビュー
前回購入して食いつきがものすごく良かったので、もう一回購入しました。元々偏食も多く、老犬なので余計食べなかったりする事が多くてなって、ドックフードも公式サイトの定期で買ってみたりと今まで試して見たけど、最初は食べてくれるもののどれも飽きてしまうのか食べたり食べなかったり、トッピングしても食になみがあって困ってた中、ブッチは残さず朝夕と食べてくれます。人間が嗅いでもめっちゃ美味しそうな匂いがします(笑)ペースもわかってきたのでこれを食べきったら次は定期で買おうと思ってます!(定期方が安いので)
楽天 みんなのレビュー
食べやすいのか、美味しいのか、今までのドックフードの中で食いつきは最高に良いです!
これで食べなくなったら、どうしようか…悩みどころですが。
愛犬(シーズー♂14歳)。薬を毎日飲ますために、ササミをあげたり、ササミのだし汁でドックフードふやかしたりと、最初のうちは食いつきはいいけど、慣れてきたらコレが参った!偏食で食べたり食べなかったり。老犬だから噛む力も弱くなってるんだと思います。
楽天 みんなのレビュー
前に知人から絶対に食べるから!とブッチ(ブラック)を少し貰ったことがあって、美味しかったのか食いつきがめっちゃ良かったので、購入~。
ブルーから食べさせたら、特に食べない・残す・食いつきが悪い朝もペロ!夕方はずっーと私の後を付きまとって待ってます!
まったく食べてくれないよりかは全然マシです。薬を中に入れて包んでもまったく違和感なくペロなので、これでしばらく様子みたいと思います。もしかしたらまた偏食でるかもわからないし…
でも食いつきはめちゃめちゃいいです!美味しいんでしょうね~食べやすいと思うし。
全くご飯に興味がなく、3~4日食べてくれない事もあるトイプードル。コレもダメかもなぁと思いながらあげるとビックリ!!今のところ残さず毎食完食してくれます。このまま食べ続けてくれるといいなぁ(´∇`)
楽天 みんなのレビュー
ブッチのいまいちな口コミ
我が家の犬くんは、保護した時からいろんな物をためしてもなかなかご飯を食べてくれなくて、困り果てておりました。ネット広告に貼ってあるこの商品を見かけてすがる思いで、購入致しましたが、やはりこれも食べてはくれず、本当に残念です。
楽天 みんなのレビュー
香りを嗅いだ感じは美味しいそうなのに。
今は茹で鶏肉、ヤギミルク、などを使って手作りのご飯をあげてます。
なので普通の星3個評価。
2歳♂豆柴です。手で1口大のソーセージをあげると、クンクンと念入りに匂いを嗅ぎ少し食べ、それ以降は食べてくれませんでした。個体で好き嫌いはあると思いますが、うちの子は油分が多めのねっとりが苦手なのでやはりダメでした。現在使用しているトッピングをこれにしようかと思ったのですが、嫌いなら仕方がないですね。残念です。
楽天 みんなのレビュー
半量ほどの物もあれば、小型犬でも冷凍せず使えるのではないでしょうか。
ブッチ公式から購入した事もありますが、これは公式の物より水っぽくて、冷凍した物を解凍した時の状態に似ていました。
楽天 みんなのレビュー
まだ一本目を開けた感想なのでたまたまこんな感じだったのかもしれませんが。
食欲の落ちてきた15歳老犬のために購入しました。もともと缶詰のウェットフードを食べない(パウチは食べる)からか、ブッチも全く食べませんでした。公式動画のワンちゃんたちの食いつきを見て期待していましたが、やはり好みがありますね。
楽天 みんなのレビュー
口コミを見ての感想まとめ
ブッチはSNSなどで紹介している人の口コミや感想を見ても、かなり評価の高いドッグフードであることが分かります。
やはり高評価の大きな理由は「食い付きが良い」こと。これは私も体験済みなので心の底から納得!なのですが、しかし驚いたことに「食べない」という口コミも一定数あることも分かりました。
やはりワンちゃんによって好みがあるんですね。
口コミ通りにはいかない…だからこそ、すべての種類がお得にお試し出来るトライアルセットがあるのは嬉しいかなと(^^)
以下、口コミを調べて分かったことを簡単にまとめてみました。
管理人の評価
ブッチドッグフードへの私の評価は文句なしの★5!愛犬が本当に美味しそうに食べてくれたのが嬉しかった(^^)
ブッチドッグフードは、愛犬が「食べてくれない」という悩みを持つ飼い主さんに一度は試してみて欲しいドッグフードです。
ワンちゃんによって好みはありますが、調べた感じ、8割くらいの子は喜んで食べてくれているような印象でした。
そのまま与えるのももちろん良いですが、決して安くはない価格帯なので、ドライフードにトッピングという使い方もおすすめです。
もちろん食い付きだけじゃなく、原材料の質や成分内容、調理方法や栄養バランスなどすべてにこだわっているところも評価したいポイント。
コストを考えると普段はあげられませんが、特別な日のプレゼントにまた買ってあげたいと思います(*^^*)
- ご褒美のような感覚でたまにウェットタイプをあげたい
- 手作りご飯の代わりになる「生に近いフード」を探している
- 歯のトラブルを抱えたシニア犬に優しいフードはない?
- どんなドライフードも食べてくれなくて困り果てている
- ウェットフードは悪いものを使っていそうで心配…
\ブッチの詳細は以下をチェック/
ブッチドッグフードに関する質問まとめ
保存方法は?
ドライフードとちがって保存や保管に困るのがウェットタイプのネックな部分。
その点「ブッチ」ドッグフードはどうなのでしょうか?
ブッチも普通のウェットフードと同じように、冷蔵庫保存が必須となります。(開封前でも冷蔵庫に入れてください。)
開封後は冷蔵庫(2~8℃)に入れて7~10日以内に消費するようにしましょう。
ただ「毎日あげないんだけど…」という場合は、1週間ほどで消費できる量は冷蔵庫に、それ以外は冷凍保存がおすすめです。
私もはじめから毎日与える気はなく(美味しいものが続くとドライを食べなくなりそうなので…)、「ドライ、ドライ、ブッチ」のサイクルであげているので、冷凍保存しています。
冷凍保存は約6ヶ月間OK!凍ったものをスライスするのは難儀なので、はじめに1食分ずつ小分けにするといいです。(なお再冷凍は不可)

冷蔵庫に保存しておく分は、セットに付いてくる「フレッシュキャップ」を使うと簡単です。
カットした断面にブスッと挿すだけでOK。冷蔵庫のドアのところに立てて置いておけます。
ただ、触るとグラグラ動くので密封性はどうなのか…?そこはちょっとだけ心配(汗)
毎日あげるならそんなに気にしなくてもいいと思いますが、何なら「ラップ+輪ゴム」のほうが安心かもしれません(;・∀・)
ブッチを与えると下痢になる?
ブッチドッグフードを与えて愛犬が下痢になった…という場合、考えられる要因は主に2つ。
ブッチは水分量が約70%もあるウェットフードなので、「量が多い=水分量も多い」となり当然ながらうんちは柔らか傾向になります。
嗜好性が高いので、欲しがるままに与えてしまうとすぐに規定量オーバーに。その子に合った量をしっかりと把握して与えることが大切です。
また、ブッチに限らず、新しいフードに変えると下痢になる子は多いです。今までのフードに体が慣れているので、新しいものをなかなか受け付けてくれません。
使われている食材にアレルギーが無い限り徐々に収まるはずですが、心配な場合はトッピングから様子を見てみてください。
給与量と100gのカロリーは?
やわらか生食感のブッチ。ドライと違ってペロッと食べてしまうから与えすぎには要注意。給与量を確認してから与えるようにしましょう。
体重/kg | 給与量/g | カロリー/kcal | 消費日数(800g) |
---|---|---|---|
1 | 103 | 120 | 7.7 |
2 | 140 | 162 | 5.7 |
3 | 186 | 216 | 4.3 |
4 | 233 | 270 | 3.4 |
5 | 272 | 315 | 2.9 |
6 | 295 | 342 | 2.7 |
7 | 336 | 390 | 2.4 |
8 | 372 | 432 | 2.1 |
9 | 414 | 480 | 1.9 |
10 | 466 | 540 | 1.7 |
さらに詳しい給与量を知りたい場合はこちらをチェック ⇒ ブッチ給与量ガイドライン
我が家の愛犬を6kgとすると、1日に必要なブッチの量は295gとなり、約3日で800g1本を消費することになります。
ただブッチに限らず、運動量や年齢によってその子に最適な給与量は変わります。
愛犬の体型をチェックしながら調整してベストな量を見つけてあげてください。
トッピングにもいいの?
ブッチはトッピングとしてもとても優秀です。カリカリのフードだけだとなかなか食べてくれない子も、「ブッチを混ぜると綺麗に完食してくれる!」という嬉しい声もたくさん。
ブッチは値段がお高めのフード。少量をトッピングなら続けやすいですし、ブッチを初めて与える場合にもおすすめの方法です。
トッピングするとどのくらいフードを与えればいいのか分からない…
という場合は下記の公式サイトの計算フォームが便利です。
から、ブッチとフードの量を自動で計算してくれます。
ブッチをトッピングして食べた!口コミ
今まで色々なドックフードを試しましたが
楽天 みんなのレビュー
どれも直ぐ食べてくれなくなり、困ってましたがブッチを上にかけてやると、今まで残していたカリカリのドックフードも食べてくれるようになりました。
食い付きはとってもいいです。
体調の悪い老犬用に購入。 ドライフードに少し温めてトッピング風に入れてみました
楽天 みんなのレビュー
久しぶりに完食?(^^)/
ウエットなので食べやすいと思いますので徐々にブッチの量を増やして行くつもりです
ドライフードを食べなくなり、フードの種類を変えたりふりかけをかけたりしましたが変わらず…
楽天 みんなのレビュー
そこでブッチをトッピングしてみたら今まで食べなかったフードもあっという間に完食するようになりました。
ブッチを食べない子がいるって本当?
驚くことに、一定数いるようです。(口コミ調査で判明)
やはりワンちゃんも十人十色。味、匂い、食感の好みがあるんでしょうね。
食べたがらないのに無理やり食べさせる必要はないと思いますが、できればドライもウェットも両方食べれるのがベストですよね。(老犬になるとカリカリを食べるのもしんどくなる子もいるので)
その日その時の気分で食べたり食べなかったり…ということもあるので、与え始めは食べなくても、たまに与えてみるとあっけなく食べてくれるかもしれません。
ブッチは冷凍で約6ヶ月間保存できるので、諦めず再チャレンジしてみてください!
まとめ
まるでハムのようなドッグフード「ブッチ」のトライアルセットの体験レポをお届けしました。
ウェットタイプって体に悪いものが多いので今まで避けていましたが、ブッチなら比較的安心して与えられそうだなと。
手作りごはんを作るのが無理なとき、ドライフードをふやかすのも面倒なとき(笑)に、(冷凍で)常備しておける美味しい生フードがあると便利かなと思います(・∀・)
よければ愛犬に試してみてください^^
\ブッチの詳細は以下をチェック/