アフィリエイト広告を利用しています

わんごはん食材辞典

犬は水菜を食べて大丈夫!生でも加熱でもメリットがある理由

生のまま手軽に食べられる野菜の1つが「水菜」ですよね。

うちではツナ缶と一緒に合わせた簡単サラダが定番メニュー。しょっちゅう食卓に登場します^^

そしてたまに愛犬ご飯にも使っています。水菜は犬が食べても大丈夫なお野菜なので安心してくださいね。

今回は「水菜」について、犬ご飯に使う際のポイントなどをお話したいと思います。

水菜ってこんなお野菜

まずは水菜についてちょこっと知っておきましょう。

水菜の発祥の地はじつは京都。あなたは知ってましたか?なので、関西のほうで水菜は「京菜」とも呼ばれています。(京野菜の1つ)

あとスーパーで1年中買えるのでこれも意外だったのですが、水菜の旬は秋から冬の寒い季節。

多くの野菜は夏が旬のものが多いので、冬に美味しい旬を迎える水菜は昔から重宝されていたみたいです。

それから水菜は「緑黄色野菜」のお仲間です。

緑黄色野菜と聞くと、色が「赤!」「緑!」と濃くてはっきりしている印象なので、ちょっとイメージ違いますよね?

でもβカロテンが多いれっきとした緑黄色野菜。じつは水菜ってめちゃくちゃ栄養豊富な野菜だったんです!

犬ご飯にもおすすめ!栄養たっぷりな水菜

あなたは水菜にどんなイメージを持たれていましたか?

シャキシャキとした茎の部分と、やわらかい葉の部分のバランスがいいなぁなんて私は思うのですが、でも一見ヒョロっとしていて栄養はあんまり無さそうだなぁとも思っていました(笑)

でも…そんなことは無かった!

知ってびっくり。水菜ってかなり栄養価が高いお野菜でした(゚д゚)!

特に↓の3つの栄養素が多く含まれています。

ビタミンC

手に入りやすい野菜の中では上位にくる含有量です。(100g中55mg)

ビタミンCは犬は自分で作れるとも言われていますが、現代の犬には足りていない説が濃厚ですので、しっかり補給してあげるのが良いと思います。

《参考》まさか!犬にビタミンCって必要ないと思っていたのに…

抗酸化作用があるので、さまざまな病気や老化の予防に効果的。コラーゲン生成にも関わるので、皮膚の健康にも役立ちます。

カルシウム

こちらも使いやすい野菜の中ではトップクラスの含有量を誇ります。(100g中200mg)

カルシウムは言わずと知れた「犬に欠かせない栄養素」の代表格ですよね。

骨や歯を丈夫にして骨折のリスクを減らしたり、精神安定の働きもあると言われています。

βカロテン

体の中で必要な分がビタミンAに変わります。抗酸化作用があるので、ビタミンCとの相乗効果で免疫力を高めて病気に負けない体に。

被毛、目、粘膜、皮膚など…体全体の健康に欠かせない栄養素です。

 

ほかにも、高血圧を予防するカリウムや、貧血予防に効果的な葉酸や鉄分、ビタミンB群や食物繊維も含まれています。

どうでしょう?水菜の印象がガラッと変わったのではないでしょうか。

私たち人間にとってももちろんですが、「犬に嬉しい栄養」がこんなにも詰まっている野菜だったんですね!

これからは愛犬のご飯にももっと使っていこうと思いました。

犬に水菜を与えるときのポイントは?

水菜は下茹でなどの必要も特にない「生であげてもOK」な野菜です。

特に豊富に含まれるビタミンCは、水に溶けやすく、加熱で失われやすいので、生のままのほうが栄養素の損失が少ないです。

でも、こちらも多めに含まれるβカロテンは、加熱(さらに油を使うともっと)したほうが吸収率がよくなるので、加熱してもメリットがあります。

ですので、私もやっているのですが「与え方を固定しない」のがいいのではないかと。

  • 今日は生のままあげよう。
  • 今日は茹でようかな?
  • 今日はさっと炒めてみよう!

こんな感じで、その日の気分でラクに楽しくやるのが、結果的に色々といい結果を生むのではないかなと…個人的に思っています^^

ちょっとした注意点「2つ」

上述したように、水菜を使った愛犬の手作りごはんに正解はありません。ただ注意点が2つあります。

これは水菜に限らずですが、犬は繊維質の消化が人よりも苦手なので、なるべく細かくしてからあげるようにしましょう。(生で与える場合は特に)

それから水菜はアブラナ科の野菜なので、アブラナ科の植物が持つ特有の成分があります。

甲状腺ホルモンに作用する「ゴイトロゲン」や、胃腸に刺激を与える「イソチオシアネート」などです。

ゴイトロゲンについては甲状腺に問題のあるワンちゃんの場合は少し注意したいところ。イソチオシアネートについては、抗菌作用があり、血栓やがんの予防にも効果的な良い面もあるものです。(こちらは加熱でかなり少なくなります)

まぁ仰々しく「注意点」と書きましたが、どんな場合も「常識的な量」なら問題ないものがほとんどです。

毎日大量に与えなければOKなので、水菜の良いところだけを受け取れるよう適度に活用していきたいですね。

まとめ

水菜についてのまとめでした。

結構すごいお野菜だと分かってびっくりしませんでしたか?「侮っていてごめんよ…」今は水菜にそう謝りたいです(;´∀`)

生でも加熱でもメリットがあることが分かったので、色んな調理で美味しい手作りごはんを作ってあげたいと思います^^

あなたも今日のわんご飯にいかがでしょうか?