私が前々からずっとやりたくて、でもなかなか出来なかったこと…それは愛犬に「生肉」をあげること!
ネットを見ると取り入れている人の嬉しい声がたくさん。(でも気になる情報もあるので100%無問題!というわけではない。)
結局のところ、愛犬に合うか合わないか?は試してみないことには分からないので、思い切って買ってみることにしたんです。
そして今は…
めちゃくちゃゆる~りと「生肉生活」を送っています(・∀・)
今回は、そんな我が家の生肉通販レポをお届けします!
目次
なんで生肉?大丈夫なの?
通販レポの前に「生肉って…犬にあげて大丈夫なの?」と思われているあなたへ。
これについては↓の記事に詳しく書いているのでよければ見てみてください。(丸投げ・笑)

簡単に言ってしまいますと、生肉は犬の食性に合っているので与えても問題ありません。
むしろ「いいことがいっぱい!」というのが一般的な見解です。もちろん多少のリスクはあるので事前に知っておくことは大切ですが。
じつは私…今回が「初の生肉」ではありません。何年か前から“生の手羽先”だけはカルシウム補給の目的であげていました。
当時もたくさん調べて、それでも「大丈夫かな?」と心配でしたが、特に問題は無さそう…ということで今に至ります。
生肉に限らず、はじめは少量から試すのが安心ですね。
「帝塚山ハウンドカム」さんの生肉を通販!
私が今回利用した通販サイトは「帝塚山ハウンドカム」さんです。
犬用品をネットで購入したことがある方ならおそらく知っているであろう有名なショップさん。
「ペット(愛犬・愛猫)が20歳まで生きるために」をコンセプトに、ドッグフード、生肉、サプリ、おやつなど食に関するもののラインナップが豊富に用意されています。
本当に品揃えがすごいです!でも中でもやっぱり人気なのは「生肉」かなぁと。
私は楽天で買ったのですが、楽天で「犬 生肉」で検索すると、1ページ目に帝塚山ハウンドカムさんの商品がズラリと出てきます。
(ほかにも有名な生肉通販サイトはありますが、やはり楽天は利用しやすいので選んだというのもあります^^;)
「帝塚山ハウンドカム」で買ってみた生肉レビュー

今回は3種類の生肉を買ってみました。(あと紹介はしていませんが、ほかに鶏の手羽先と鶏ネックも買いました。)
- 馬肉小分けトレー1kg
- 丹波産鹿肉 小分けトレー500g
- 鶏ネック骨ごとミンチ 1kg
です。
それぞれの特徴をメモしておきます。

- 価格:税込2,581円
- ショップ1番人気の生肉
- 1袋500g(250gのトレー×2つ入り)
- 1トレーあたり約42g
- 10年以上の販売実績あり
- -20℃で48時間の冷凍処理で安心
- 自然放牧で育ったカナダ・アルゼンチン産の馬肉
- カナダの品質基準を満たした人間用のお肉
- かたまり肉を、鮮度保持のため少量をこまめに仕入れ
- ほか、ブロックタイプや老犬用もあり

- 価格:税込1,555円
- 250gのトレー×2つ入り
- 1トレーあたり約42g
- -20℃で48時間の冷凍処理で安心
- 兵庫県・丹波産
- 化学物質の心配がない自然で育った鹿の肉
- コラーゲン豊富な筋入り
- 捌きたてをすぐに冷凍
- ほかエゾ鹿肉、熟成タイプもあり

- 価格:税込2,095円
- 1袋500g(250gのトレー×2つ入り)
- 1トレーあたり約42g
- -20℃で48時間の冷凍処理で安心
- 国産(徳島県)の人間用のお肉
- ストレスの少ない環境で育てられた良質な鶏肉
- カルシウムをはじめ微量ミネラルたっぷり
- 一羽から約20~100gしか取れないせせり部分
- ほかのお肉より嗜好性高め
- 生骨が苦手な子にも与えやすい
新鮮で美味しそうな生肉!
はじめて通販で買う生肉。どんなんだろう~とちょっとだけ心配していたものの、届いたものはどれも新鮮そうで美味しそうな生肉!

赤々としていて美味しそう…(^q^)
お肉の種類によって色に差はありますが(馬肉は鉄分が多いため黒っぽい部分が混じっているものもあるそうです。鹿肉は色が濃いめ、鶏肉は薄い。)、新鮮さは抜群!という感じ。
嫌なニオイもまったくしないですし、表記どおり、スピーディーに冷凍されているものだと確信。
小分けトレーが使いやすい!

商品の口コミでたくさんの人が言われているのが、「小分けになっていて使いやすい!」という点。
これは実際に買ってみて、たしかにな…と実感。やはり鮮度が命の生肉。使う分だけ解凍したいのにかたまりのままでは困ってしまいます。
特に小型犬の場合、一度に食べる量はそれほど多くありませんからね。
…ただ、こちらのトレー。切り離すときにちょっとだけ力が要りました。(私だけ?)
物が物なだけに、あまりむんずと掴みたくなかったのですが、鮮度のタイムリミットが迫る中そんなことも言っていられないので、ここはガバっと手早く終わらせます。(↓1つずつ保存のため)
1つずつ分けて保存しておくと便利!
これも口コミより。届いたらすぐに1つずつ分けて保存しておくと便利、とのこと。
たしかに生肉なので、使う度に1つずつ切り離すのも衛生的にも気になりますし、何より面倒くさいです。。
そこで私も真似っ子して1つずつ分けてラップで保存することにしました。(といっても1袋の500g分だけ・笑)

このようにトレーで分かれているので、1つずつ切り離し…(↑は1番分かりやすい鶏ネックの写真)


1つずつしっかりラップで包みました。
正直に言います、結構面倒くさいです(爆)
でもこれも実際にやってみて思うのが、後々本当に楽!ということ。
使うときにパッと出すだけでOKなんですから。これをまた全部取り出して1つ切り離して、というのは…。ちょっとやってられないですね\(^o^)/

小分けにしたお肉は元のパックにもどせば無駄がありません。しっかりチャックも付いていて安心。製造年月日も書いてあるので常に期限を把握することができます。
我が家での生肉の与え方(量・頻度)
この帝塚山ハウンドカムさんで買った生肉を、我が家ではどのように愛犬に与えているのかをちょこっとご紹介します。
…とはいえ、「生肉」と言っても「お肉(動物性たんぱく源)」ですから、手作りごはんを作っている場合は、いつも使っているお肉の分量をこの生肉に変えるだけです^^;
(フードにトッピングする場合は、フードを20~30%減らして、その分を生肉に変えてあげるといいようです。うちではフードにはかけません。)
ただ、変える…と言っても、生肉だけだとコストがかかってしまうので、我が家では加熱したお肉(調理済みのごはん)と一緒に与えています。

使う量は1トレーだけ!(笑)いつものお肉を少し減らして、生肉は上からほぐしてかけてあげます。
せっかくの生肉なので、調理中はもちろん、作ったごはんも熱々のうちにはまだ乗せずに、ある程度冷まして与える直前にかけるようにしています。
頻度は大体2~3日に1度。夜の手作りごはんのときに使っています。
愛犬は好きなようなので本当は毎日…といきたいところですが、やはりコスト面が…(´;ω;`)キビシイ
ただ毎日でなくても食のバリエーションが増えたことで、愛犬の食の楽しみは確実に広がったように思います(*^^*)
投薬が楽になった話
そうでした。これも忘れてはいけないポイントでした。
生肉を取り入れるようになってから、「投薬」がグーンと楽になりました!
うちの愛犬はダックスフンドで、椎間板ヘルニアの再発予防として毎日お薬(とサプリメント)をあげているのですが、じつはこれに難儀していまして…。
私のあげ方が下手なのか、愛犬の飲み方が下手なのか(汗)
とにかく毎日お互いにとってストレスになっていたんです。
…これが!少し砕いて少量の生肉に混ぜ込んであげると…上手くいったんですね~!
そのままだと食べてくれないのですが、ごはんの上にかけた生肉に↑の薬入り生肉を2つくらいに分けてポンポンと置いてあげると、最初のがっつきの勢いのままお口の中へ(・∀・)そして胃袋の中へ(・∀・)
薬(錠剤)だけだと、ポンと乗せても、ごはんの中に混ぜても器用にそれだけ出してしまうことも多かったですし、それなら粉々にして混ぜれば…と言うと、それだとごはん全体に薬の味が広がって嫌かなと思ったり。。
でもこの生肉戦法は本当に上手いこといった!
生肉って適度な粘り気があるので、砕いた薬やサプリがくっ付いて本当にまとめやすいんです。
(いくら生肉で包むと言っても錠剤のままだと残してしまいそうなので、いつも細かく砕いています。)
生肉を使わない日は少量のチーズを使っているのですが、チーズよりもやりやすい。チーズだとやわらかすぎて器や手に付いてしまいます…。
ささいなことではありますが、毎日のことなので、これ結構嬉しいことなんですよ(笑)
もし愛犬の投薬にお悩みであれば、私のように「生肉戦法」をぜひお試しください^^
愛犬に生肉の効果のほどは?
愛犬もやっぱり祖先はオオカミ!生肉はすごく好きなようです。
私がごはん作り中、生肉の入ったトレーを見ると「おぉ!?」←まさにそんな声が聞こえてきそうな顔をしてにじり寄って来ます(笑)
「食の楽しみが増えた♪」というのも立派な効果の1つではありますが、もっと体に嬉しい変化はないのかと言うと…
毛並みや毛艶が良くなったような気がします(*^^*)
ような…と曖昧に書いているのでお察しのとおり、劇的な変化とは言えませんが(もともとそれほど悪かったわけではないので!)、それでもこの「何となく」でも飼い主としては十分嬉しいのです。
まぁ毎日でもなければ十分な量を与えているわけでもないので、もし効果があったとしても微妙な変化になってしまうかも…?
それでも飼い主の目から見てみると、体にいいのかなぁと。少なくとも愛犬には合っていそうな気がするので(美味しく食べてくれるところからも)、これからもゆる~りと生肉生活を続けていければと思っています^^
まとめ
我が家の「ゆるゆる生肉生活」事情と、通販レポをお届けしましたが、いかがでしたか?
ちなみに…うちの愛犬はもうシニアです。喜んでくれるし、投薬も楽になるなら、「もっと早くに買ってあげるんだった~」とお決まりの後悔(苦笑)
だから興味を持ったときや試してみたいと思ったときにすぐに行動をする…というのはやっぱり大事なのかなと。そんな当たり前のことを思ったりしました(笑)
賛否両論ありますが、私は愛犬に生肉をあげて良かったと思っているので、よければ今回の記事を参考に、あなたの愛犬にもぜひ生肉を試してみて欲しいなと思います。