アマランサスを愛犬の手作りご飯に使っている人ってどのくらいいるのでしょうか?
ネットで調べてもあまりヒットしなかったのでそれほどいないのかな?…でもアマランサスってもの凄く栄養豊富なんですよ!

↑この記事を書くにあたって色々と調べて…「使わなきゃ勿体ない!」と思ったのです。
今回は「私の初めてのアマランサス体験レポート!」としてお送りします(笑)ご興味のあるあなたはぜひご覧ください~。
実はずっと前に買ってあったアマランサス
アマランサスについて調べて欲しくなって買った!というよりも、実はすでに結構前に買ってあったのです、アマランサス(笑)
でもなかなか使うことができませんでした。…忙しかったから?
いや、単純に面倒だったから(´・ω・`)
ちょこっと調べて、洗わないといけない、茹でないといけないと分かって何となくダラダラしてしまいそのまま放置。
やればなんて事ないのに、ここが「出来る人」と「出来ない人」の違いなのかもしれません。
でも今回、ヨッコイショと重い腰を上げました。…このままじゃ(人間的に)いけないと思ったから?
いや、賞味期限が迫っていたので(´・ω・`)
随分昔に買った気がしたので(←調べたら1年前でした)気になって賞味期限を見てみたら今年、2017年の10月でした。
まだちょっとありますが、ここでまた放置すると確実に賞味期限を過ぎてしまうと思ったので慌てて使うことにしたのでした(;´∀`)
「脅威の穀物」「未来の植物」とも称えられる素晴らしい食材アマランサス…冷蔵庫の肥やしにならなくて良かったです。
初めての体験~「アマランサス」を茹でてみました
どうでもいいプロローグはここまでにして、早速アマランサスを茹でていきます。
今回使ってみたのは、こちらのアマランサスです。
お値段は、200gで580円(税込)でした。
やっぱり選ぶならオーガニックが安心です。原産国はペルー。国産ではありませんが、品質は良さそうなのでそこはあまり気にしません。
購入したのは、楽天のこちらのショップです↓
⇒ こだわり食材 572310.com 楽天店
こちらはパンやお菓子作りの材料が豊富に揃っているので、1年に2回くらいですが利用します。
品質はどれも良さそうなのでおすすめですが、送料がかかってしまうのが玉にキズ…。(10,000円以上で無料ですがそんなに買わないので;)
大さじ1杯(15g)を計ってみました。このくらいです~って言っても写真じゃ分かりづらいですね;
いつも思うのですが、大さじ1杯って結構あるなぁと(笑)
ご飯と一緒に炊く場合「お米1合にアマランサス大さじ1」という方も多いので(2~3合に1杯という人も)それだとすぐに無くなっちゃいそうです^^;
…で、どのくらい茹でようかな~と悩みましたが、今回は「60g」にしました。
犬に与える目安量ですが、ネットで見てもよく分からなかったので持っている本を参考に。
犬の手作りご飯で有名な須崎恭彦先生の「かんたん!!手づくり犬ごはん」の本に、10kgの成犬の1回分として「50g」とあったので、うちのミニチュアダックス(6kgくらい)の場合はその半分と考えて1回分25gくらいかな~と。
でもとりあえず20gとして、それを3食分、60gを茹でることにしました。
ちょっと手に取ってみたのですが、見てください、この小さな粒々!
持ったそばからこぼれ落ちていきます(笑)見た目は本当にごまみたい~
それから袋から直接出すときは大丈夫だったのですが、大さじのスプーンですくったら静電気でくっつくくっつく(汗)
ちょっとイラッとするかもしれませんが、そこはグッと堪えましょう。
お話したようにアマランサスはかなり細かい粒々なので、はじめに水洗いするときはなるべく目の細かいザルを使うのが吉。
必ず洗わなければいけないわけではありませんが、やっぱり気になりますよね。
…でも私はちょっとだけ後悔。。細かい粒々がザルにベターっとくっつくものだから鍋に移すときに少し大変です。
見た感じ綺麗だったからそのままでも良かったかな…
水はアマランサスの2~3倍が目安です。今回は60gのアマランサスなので、3倍の180gの水を用意しました。
あ…1g多い…けど気にしない…
さて、それではいよいよアマランサスを茹でていきますよー!
60gのアマランサスと181gのお水を鍋に投入。強火で火にかけます。
沸騰してきたらふわぁ~っと土の匂いがしてきました(笑)
タイマーは15分にセットしました。
水分が多い最初のうちは強火、だんだん中火にして、水分が少なくなったら弱火にしてフタをして蒸らします。
ほとんど水分が無くなってきました。
因みに私は、焦げちゃうのが心配でずっと木べらで混ぜていたのですが、そう神経質になることもないみたいです。
(水分が多い場合、中々減らない場合は混ぜて水分を飛ばしても~とのこと。)
ついに「茹でアマランサス」が完成!
そうして苦労して(そこまでじゃないw)完成した茹でアマランサスがこちらです!
わ~本当に魚卵!数の子にそっくりー!!
まさかここまで似ているとは…想像以上でしたw
…小さくて分かりづらいですか?それではアップでどうぞ!
ドドーン!!
どうです?この数の子感!!
ちょっと食べてみたらほんのり土っぽい味(米ぬかのような…?母は「とうもろこしの芯の味」と言ってましたw)と、プチプチ食感が口の中に!(・∀・)
これは…結構イケる?いや、ホント嫌な感じはありませんでしたよ。
このくらいなら愛犬も気にせず食べてくれるでしょう~
ただアマランサスは食物繊維が豊富なので、さらに5分くらい他の食材と煮込んであげるといいかなーと思います。
人間の場合は、この茹でアマランサスをスープやドレッシングなど色んな料理に使っても◎
今回は愛犬用なので3つに分けて2つは冷凍しました。
感想&反省点
初めての茹でアマランサス、簡単にできましたー!
ただ「茹でるだけ」なので当然ですが(笑)面倒臭がらずに早くやっとけよ(゚Д゚)!って感じですよね。。
でもですね、やっぱり10分以上もその場所に留まりひたすら混ぜ混ぜしているのはちょっとは大変なんですよ。
なので今回は3食分でしたが、今度はもっとまとめて作っとこうと思いました(;´∀`)
時短、時短です…!そして電気代の節約。それが反省点。
因みにアマランサス入りのわんご飯ですが…うちの子、何も気にせずペロッと完食です(・∀・)良かった!
※追記
食べてくれたのは良かったのですが、翌日のうんちを見てみると…
粒々がいっぱーい(;´Д`)汗
おそらく…そのまま出てきてしまったかもしれません。これ、少しも消化吸収されていないのかな。。
えーん、何でー(T_T)
あれからさらに5分煮込みましたが、それでもダメだったようです。うちの犬には合っていないのか、単に食べ慣れていないせいか…
また挑戦してみようと思いますが、次は…
- もっと水の量を増やす
- もっと煮込む時間を長くする
を試してみようかと。
考えてみれば、人間よりも柔らかくしてあげる必要があるので、煮込みが足りなかったのかもしれません。
せっかく良いものなので、何とか消化してくれるように色々工夫してみます!
まとめ
「私の初めてのアマランサス体験レポート!」いかがでしたか?
はじめこそ面倒ですが、一度やってしまえばこっちのもの。簡単にできることが分かったので、残りのアマランサスも無駄にしないようにしっかり使おうと思います。
あなたもお家に眠っているアマランサスがあったら(稀ですね)これを機会にぜひ活用してみてください^^