人は食べたもので作られていますよね。もちろん犬も、猫も、生きとし生けるあらゆる生物がみんなそうです。
それなら、その生き物が発する「匂い(臭い)」も、食べたものが関係していると言えますよね。
ですので、もし、愛犬が「何だか臭う…」と感じているなら、まずは毎日の食事を見直してみませんか?
因みにうちの愛犬は…臭いに関しては問題なしです!むしろいい匂いがしますw
目次
犬が臭う原因の1つが「ドッグフード」
巷では、犬の体臭の原因の1つが「ドッグフード」だと言われています。
今は犬のご飯を手作りする方も多いですが、それでもやっぱり手軽なドッグフード派の方が大半でしょう。
「犬が食べるもの=ドッグフードだけ」というご家庭も多いわけですね。
そんなワンちゃんの食の要であるドッグフードが「粗悪」なものであった場合に、嫌な体臭がムワ~ンと沸き起こってしまうようです。
その理由は主に3つ。
- 犬の体に負担をかける添加物がたっぷり
- 腐敗したタンパク質、酸化した脂質
- 消化の悪い穀物でかさ増しされてる
犬の体に負担をかける添加物がたっぷり
無添加ドッグフードとは正反対に、粗悪なドッグフードには、さまざまな添加物がたくさん使われています。
(※無添加だからといって完全に安心ではありませんが…)
どんな添加物かというと、
- 防腐剤
- 保存料
- 香料
- 着色料
- 酸化防止剤
などなどですね。
これらの添加物はほとんど人工的なもので、自然なものではないので犬の体に大きな負担をかけてしまいます。
(加えて、そのほとんどに「発がん性」が認められたりと「体に悪いもの」です。)
で、この添加物が体臭とどう関係するのかというと、先にも書いたように「犬の体に負担をかける」という点。
体に馴染まない成分が入ってきたことで、体はそれを何とか排毒しようと頑張ります。でも大変なので、結果、腸内の悪玉菌やガスが増えてしまいます。
そういった悪いものが「臭い」となって、全身から漏れ出るようなイメージです。
腐敗したタンパク質、酸化した脂質
粗悪なドッグフードには、当然「いいもの」が使われていません。
おそらく、ほとんど全て「人用」にはできないレベルのものばかりでしょう。
すでに腐敗しているお肉(タンパク源)や、酸化が進んだ脂質など。
そこで、人の場合でも同じですが、体臭に大きく関係しているのが、食べるものの中でも、この「タンパク質」と「脂質」と言われています。
たとえ新鮮で良質なものでも、摂り過ぎれば体臭が強くなる…とも言われているんです。
粗悪なドッグフードに使われているレベルのものは、ドッグフードになる前にすでに悪臭を放っているものも多いので、それを食べたら、同じように「体が臭う…」のは当然とも言えますよね。
手作りご飯でも同じことが言えますが、「質」と「量」に気を付けることが大切です。
消化の悪い穀物でかさ増しされてる
粗悪なドッグフードの特徴として、コストを抑えるために「穀物でかさ増しをしてる」点があげられます。
穀物は肉や魚などと違って安く手に入るので、安くドッグフードを作れるわけです。
でも犬にとって穀物は「消化に悪い」ものなので、ここでもやっぱり「犬の体に負担がかかる」という点が「強い体臭」を生む原因となってしまいます。
思い切って「手作り」に挑戦してみる
粗悪なドッグフードが「体臭」の原因になる理由をお分かりいただけたと思います。
こういうフードは「触ると油っこくてベトベトする」「臭いがプーンとキツい」ものが多いようなので、選ぶときの参考にしてみてください。
ですので、愛犬の体臭が気になる場合、良質なドッグフードを選ぶのも大事ですが、もしよければ「手作りご飯」に挑戦してみてもいいかもしれません。
なぜなら、「手作りにしたら改善した!」という方がすごく多いからです。
- 余計な添加物を使っていない
- 生の新鮮なタンパク源を使ってる
- ドッグフードと違って水分たっぷり
基本的な栄養バランスに気をつければ、手作りご飯にはいいところがいっぱいあります。
まずは週に1回とかでもいいので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか^^
うちの愛犬はいつもいい匂いがします
因みにうちの愛犬の臭いについてですが…
自慢じゃありませんが、まったく臭くないです。むしろ「いい匂い」と感じるほど(*´∀`)
シャンプーを頻繁にしてるから?
いいえ、シャンプーは3ヶ月に1回くらいです(´・ω・`)
なので、思い当たることと言えば、やはり食事に気を使っているからなのかな、と。
まぁ気を使っていると言っても「なるべく悪いものをあげない」ことくらいしか気にしてませんが(笑)
うちは朝はドッグフード(ふやかし)、夜は手作りごはんをあげています。
ドッグフードは、無添加で、原材料もなるべく良質なものを使っているものを与えるように心がけています。手作りごはんは本を参考に「肉:5、野菜2.5、穀物2.5」な感じで、簡単なバランスだけ守って気軽にやっています。
(手作りはもうちょっと勉強したほうがいいと思っていますが…^^;)
こんな感じですが、愛犬はいつもいい匂いです。
一緒に暮らしてるから、私(と家族)の鼻が麻痺してるだけなんじゃ…と思ったこともありますが(笑)うちに来るお客さんにも「臭くないね」と言われるので、たぶん臭ってはいないと思います。(…と信じたい)
中には、頻繁にシャンプーをしているにも関わらず、体臭がひどい子もいる様子。
もちろん体質によるところもあると思いますが、やっぱり人と同じように、ご飯を変えることで改善するケースは多いと思います。
顔を埋めていつまでも嗅いでいたい愛犬の匂い。落ち着く匂い。
臭いのせいで可愛い愛犬とのスキンシップがぎこちなくなってしまうのは辛いですから、まずは基本の「食事」から見直してみてはいかがでしょうか。
まとめ
犬の体臭とドッグフード(ご飯)の関係についてお話してみました。
よく「犬臭い」と言われますが、それはやっぱり粗悪なものを食べてるせいでそのような臭いが出てしまうのではないかと思います。
もし愛犬の臭いが気になるなら、安いドッグフードはやめて、なるべく良質なドッグフードや手作りご飯に切り替えてみてください。
いつだって可愛い愛犬ですが、やっぱり「いい匂い」のほうが嬉しいですからね(・∀・)